はじめの一歩!その6.75
えぐるについてちょっと説明します(教わったとおり)。
花や葉のくぼんだところを先に「えぐり」打って
ベベラでつなげる程度でもいいとの話です。
通常であればベベラでいっても
いいと思いますが、
「メリハリ」と言う意味では
あまり花や葉にメリハリがつかないということで、花びらと花びらの間を
極端に落として陰影をつけるのが目的ではないとか思います。
やらなければいけないかどうかは
分かりませんが愛読書「レザーカービング―革の彫刻と仕立て 」ではアンダーショットについて触れています。
一番強いところは、これぐらいは入れていいみたいです。ただし革をやぶってしまったり、刻印を変形させてしまうことは十分注意してください。
生意気にも説明でした…
| 固定リンク
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
細かいご説明助かります(汗)
このアンダーショットのことをえぐると言うのですね。
つい最近 シェリダンのDVDを購入して見てみたら、このえぐる作業をしており、花が浮き出て見えて凄いなと思ってました。
私も今回やってみたのですが、思ったより浮き出てくれませんでしたっと言うより、裏に貫通しようで怖くて強く打ち切れなかったです(泣)
その前に、練習した4mm物のハーマンで打ち込んだら凄いいい感じになったので、このえぐる作業は必要ですね。
色々質問しちゃってすいませんが、今後もよろしくお願いいたします
投稿: べっち | 2008年2月18日 (月) 11時03分
べっちさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、初心者が生意気にと思われそうでひやひやしております。
あくまでもおいらの先生からの「受け売り」で、自分の知識ではないのでご勘弁下さい。
でも、確かにこのえぐると言う打ち方は、刻印を傷めるケースがあるようなので、「この時だけはゴム版を使う法がいい」とアドバイスをもらいました。注意してくださいね。
投稿: さんた | 2008年2月18日 (月) 20時37分
さんたさん ひさしぶり~~
風邪ひいて ず~っとねこんでました。
今年の風邪は大変でしたぁ。
薔薇の花を打つときも 必須ですよ。と先生がおっしゃっていましたよ。わたしも いつもこの刻印は凄いと思っています。。。
それにしても 龍凄いことになってきましたね!完成が楽しみです。
投稿: Angel工房 heart | 2008年2月19日 (火) 00時18分
heartさん~ひさしぶりです!コメントありがとうございます!
どうしているのかと心配していました。とりあえず復活おめでとうございます、まだまだ寒いので注意してくださいね。
そうですね刻印は奥が深いです…でも、その分魅力があるんですよねぇ~
投稿: さんた | 2008年2月19日 (火) 07時34分