« 北斎展に行きました | トップページ | 寂しい内装 »

1mmの誤差

03241 いよいよ、桜が咲きました。

いつもお昼に歩いているコースとは違うコースですが、毎年ここの桜を見に行っています。

これで4年連続のお昼の花見です。

で、タイトルの1mmの誤差…

03242 03243

内装カービング仕様ウォレットのカード入れの左右です。

外側の穴にあわせてレースのための穴を開けたのですが左は柄の外を、右は柄の中を…この差、わずか2mmです。

左に1mmずれていれば、完璧でしたがやってしまいました、トホホ…。

中に柄が入っていない理由はここにあるのかもしれないと思わせる、微妙なズレです。今回の場合は特に行きがかり上、打った外側の革にあわせたことに原因があるのかもしれませんし、打つ面積によって革が伸びるなど成り行きになってしまうカービングですから、当然と言えば、当然ですけど…しかし、失敗は失敗ですね…

次回に役立てるとしますか?

前向きに取り組みますねん。

|

« 北斎展に行きました | トップページ | 寂しい内装 »

レザークラフト」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~~
1mmですかー微妙に惜しいですね。。。カービングするとだいぶ伸びますねぇ。
伸び止めのシートを使ってみたら?わたしもいつか使おうと思っていますが。さんたさんは 使った事ありませんか??

投稿: Angel工房 heart | 2008年3月25日 (火) 00時22分

これは痛いですね~
私はルーバーでラインを確認することと、菱目パンチを使うのでずれは殆どありません。
縫ってしまえば目立たないかもしれないけれど、使うたびに目が行きますよね・・・残念!!

投稿: G・G Rider | 2008年3月25日 (火) 06時41分

heartさん。コメントありがとうございます。
そうですね、のび止めシートって言うのがありましたね。
一度、講習会で使いましたが、それ以来使ったことはありません。
はがせればいいのですが、はがせないとなると使い勝手が…
一度、お店で見てみますね!アドバイスありがとうございます。

G・G Riderさん、コメントありがとうございます。
確認をしていたつもりでしたが、カードケースを固定するためにハトメ打ちとカシメを使ったことで微妙なズレがあったようです。それが最終的な誤差になったようです。これも経験ですので次回に役立てますね。
アドバイスありがとうございます。

投稿: さんた | 2008年3月25日 (火) 06時56分

おはようございます
昨日コメントしたつもりが記載されてませんでした^^;

多少伸びでずれてしまうのは仕方ないと思うのですが、結構伸びちゃいましたね(泣)
のび止めシートは、床を仕上げてから貼ると剥がし易いですよ。
何も床処理をしないで貼ると、剥がしにくいことがあるので床処理した後貼る事をオススメします。

投稿: べっち | 2008年3月26日 (水) 10時21分

べっちさん。コメントありがとうございます。
ブログメンテがあったのでその影響ですね、すいません。

そうですか、床を仕上げることではがしやすくなるんですね。
確かに両面テープでも仕上げてないと全然はがれないのでこれは非常に参考になりました。のび止め貼る時は試してみますね。
アドバイス、感謝です。

投稿: さんた | 2008年3月26日 (水) 22時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1mmの誤差:

« 北斎展に行きました | トップページ | 寂しい内装 »