今日は田嶋先生の講習会~♪
今回の課題は「ペチュニア」というお花です。見た目は朝顔によく似た花です。一番奥の上を向いた花と、真ん中辺でめくれた葉の部分は先生に打ってもらいました。あと全体的にしまった感じになっているのも先生のアドバイスをもらいながら打ってもらっちゃいました。
今回は、意外と時間内に終われる方が多い中、おいらもどうにか打ち終われました。
よく分からないと思いますが受け売り解説を…
静物は葉脈が表側が凹んでいて葉の後は凸になっているものとその逆があります。これで毎回どっちなかを悩むのですが、今回は表側が凹んでいるものでした。それによってベベラの打ち方が変わるので注意が必要だと説明がありました。
身近にある葉っぱをみるとわかるかもしれません。
とりあえず、表と裏は構造が逆になるので表現も逆にしないと矛盾してしますということのようです。
ん?この説明は前にしましたっけ?
まあ、自分のためにも記録しておきます(笑)
さすがに今日は疲れたのでこの後はゆっくり休みますね。
| 固定リンク
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
おはようございます~~
朝から 素晴らしいカービングを見せていただき目が覚めました。
花弁の躍動感や葉脈の裏表など 見れば見るほど凄いと思って見入ってしまいました。
詳しい説明 ありがとうございます!
投稿: Angel工房 heart | 2008年6月 2日 (月) 08時31分
うほ・・・・凄すぎる!!
なんですかこのカービングは!!素晴らしいです><
細かい刻印の使い方で上手く表現されてて脱帽ですよ(大汗)
しかしカービングもさることながら、説明図をつくっちゃう技術も凄いっすね^^;
イラレタ フォトショ持ってるのに使い切れない私っていったい・・・・・・・
投稿: べっち | 2008年6月 2日 (月) 15時23分
heartさん、コメントありがとうございます。
でも、すごいのは先生でおいらではありませんよ(汗)
本当に田嶋先生のカービングは毎回、感動してしまいます。
人柄もすばらしい先生ですから、年に数回しかお目にかかれませんが楽しみです。
べっちさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、すごい先生です。
次回は風景画らしいのでまた楽しみで仕方ありませんよ。
そうです、説明図はイラレで作っていますよ。こちらが副業ですので作れるだけです…ちなみにカービング図案もイラレで作ります。ソフトがあれば作れますよ!さんたのホームページのPDFをイラレで開くとたぶん触れるので試してみてください~。
投稿: さんた | 2008年6月 2日 (月) 22時05分
すごい。すごすぎです。。。
微妙な陰影や立体感、構図など全てがすごいです。。。
技術はもちろん、人間的に素晴らしい先生に教われるのは
幸せなことだと思いますよ。
ん~~、うらやましい。。。
投稿: ashulla | 2008年6月 3日 (火) 08時31分
ashullaさん、コメントありがとうございます。
そうですね、ほとんど先生にしあげてもらったのでラッキーでした♪やっぱりカービングも心がちゃんと入るとうまく打てるのでしょうね。だからashullaさんもあの繊細な仕事ができるのかと…見習わねばです。
投稿: さんた | 2008年6月 3日 (火) 13時27分