ペンケース完成
何が変わったの?とお叱りを受けそうですね…
まず、マチがつきました。後は縫わずにかがりました。かがるだけだと縫い目から解れそうなので補強用に5mm程度の幅のサドルをあわせてかがりました。どれだけの効果があるかは分かりません…
でも、ペンケースなのでそんなにマチにテンションがかかることはないので大丈夫だと思うのですが…
試しに携帯電話をいれて振り回してみたのですが…先にホックで留めた持ち紐が外れました…(大汗)
そうそう、あとは持ち紐に芯を入れて少し膨らみをつけて持ちやすくしてあります。
ちなみにこれはすごくお世話になっている人へのプレゼントです。喜んでもらえるといいなぁ…と思います。
| 固定リンク
« ペンシルケース試作 | トップページ | ようやく! »
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
完成おめでとうございます~~
前に書き忘れたのですが、ファスナー部分は 一本取りの糸で半返し縫いすると丈夫で縫いやすいと思うのですが。そういう風に習いましたけど 先生によって違うかな・・・?
かわいいし きっと喜んでもらえると思います。
紐に芯が入っていると 優しい感じがします。なんでかな??
投稿: Angel工房 heart | 2008年12月10日 (水) 21時53分
heartさんのおっしゃるとおり、芯の入った持ち手は
優しい感じがしますよね。
ワタクシもそういうテイストを磨きたいと思います。
ペンケース、依頼品が完成したら試してみます♪
投稿: ashulla | 2008年12月11日 (木) 09時42分
おはようございます
手持ちの可動部分はホックだったんですね!
面白いアイディアですね^^
振り回したら外れたということはバネの方ですかね?
ジャンパーならもっと強度があって良いかもしれませんね(でも動きが鈍いかな・・・)
投稿: べっち | 2008年12月11日 (木) 10時37分
heartさん、コメントありがとうございます。そうなんですか?知らなかった…次回はそうします。あまりテンションをかけすぎるとどうしてもへなへなになるので優しく縫いましたがよかったのかなぁ…
そうなんですよね、紐に芯を入れるだけで持ち心地が変わるんですよね…不思議でした。
ashullaさん、コメントありがとうございます。
ペンケースはいろいろなタイプがあるので遊び心をお持ちのashullaさんならあんなことやこんなことで楽しんでしまいそう(爆)あまり見せつけないでくださいね♪
べっちさん、コメントありがとうございます。ホックはアイデアではなく実は本体にもホックをつけてホックの付いた耳をマチに固定するつもりでした。紐は後で思いついてつけたものなんです。それで紐の固定は本体と耳の部分の2ヶ所にして紐にも2ヶ所ホックをつけて固定しようかと…文章では分かりにくいのですが、結局、計4ヶ所で紐を固定するつもりでしたが、マチが布になったので本体側のホックはあきらめたのです。(さらに分かりにくくなってしまった…(汗)。ジャンパーホックは次回に挑戦しますね、そう後で思いました…。
投稿: さんた | 2008年12月11日 (木) 19時24分
ハンドルは何だろう?と思っていましたが謎が解けました。私も物書き商売の1人ですが長く筆で書いておりません、供述調書取りになると延々と続くんですよ~出生から今日に至るまで根掘り葉掘り作文を作ります、これの出来具合ひとつで裁判官のさじ加減が決まるから手を抜けません。
もしそんな場面に出会う日が来たら連絡くださいね~丸秘情報をレクチャーします・・・シーーー!!
投稿: G・G Rider | 2008年12月11日 (木) 19時44分