丑の作り方~
と言わないで下さい。丑の型紙を公開します。この型に切り抜いて、目はカシメ打ちなどで跡をつけます。目の玉は自由ですがあまり強く打つと抜けてしまうので注意が必要です、ちなみにおいらは刻印で打ちました。鼻の穴の部分はハトメ抜きであけて下の部分も落としてしまいます、ついでに鼻の上に型紙に赤く線があるように特大のカシメや刻印などで線を入れるとリアリティが出ますよ。
ここから形成です、まずは尻尾をぐるぐるとひねってしまいます。尻尾の先も細かくカットしておくといい感じです。それからはひたすら、手の中で先の丸い金属の棒を使って凸の箇所を、革の裏からぐりぐりと伸ばしていきます、とにかく肩やお尻など出っ張っているところはぐりぐりと押し出してください。お尻から膨らましていくとうまくいく感じがします。
最後に顔の頬を少し押し出して足からカタチを整えます。
顔は目のすぐ上が角になりますからまっすぐ上に向かう感じでひねります。もう片方が耳になります、こちらは横に広げる感じです。鼻から出たとこをくるくると巻きながらリングをつけます。あとお腹の部分の余った革は内側に織り込んでしまいます。最後におもいっきりドライヤーの熱風で乾かしてください。少し硬くなるのでこれで完成です。あとは手元にある染料でお好みの色をつけて、最後にラッカーなどのスプレーで仕上げます。おいらはフィックスで終わりにしました。
気が向いたら試してくださいね♪
| 固定リンク
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
こんにちは^^
牛君の制作方法はこのようにしていたのですね!
暇が出来たら私もせっかく教えて頂いたので作ってみようと思います!
さんたさんは色々な引き出しをもってていいな~
投稿: べっち | 2009年1月 5日 (月) 17時48分
べっちさん、コメントありがとうございます。慣れると意外と簡単に形成できるので試してみてくださいね♪請け売りな引き出しばかりですが今年もその線で…(大汗)お願いします~
投稿: さんた | 2009年1月 5日 (月) 21時09分
サンタさん おめでとうございます。今年も宜しく。
来年度のトラは早めに発表をお願いします、11月くらいから大量生産に入りたいと思います。
これは以前販売されていた干支動物作り方の本からのものですか?
投稿: G・G Rider | 2009年1月 6日 (火) 14時39分
G・G Riderさん、コメントありがとうございます。そうですよね、本当ならもう少し早くアップしたかったのですが、お世話になっている教室で頂いた型紙なのであまり早いと「営業妨害」になってしまうので控えていました。来年はもう少し早くアップしてお力になりたいと思います♪
投稿: さんた | 2009年1月 6日 (火) 20時30分