« 再指導の復習・・・その1 | トップページ | 再指導の復習・・・その3 »

再指導の復習・・・その2

05011

さてさて、カッティングです。写真は抹茶をたているんじゃありませんよ(笑)

「ルージュスティック」でスーベルナイフの刃を滑りやすく研磨しています。

研磨というのが適当かわかりませんけど(大汗)。

まあとにかく、切れ味を鋭くしています。

ちなみにおいらはスタート時からセラミックなので刃をとぎません。

ほんとはそちらのほうがいいのかなぁ・・・なんて思いつつなかなかセラミックから脱皮できない・・・

道具は大切ですからなんにしても「大切に」扱いましょうね♪

(なんのこっちゃ・・・)

で~革を適度に湿らせていきます。この時も湿らせすぎは禁物です!

湿らせすぎると革に腰がなくなってしまい、ナイフが入ってもうまく表現できないですけど、ぬかるんだ感じになってせっかくのカットが浅くというかうまくはいらないんです。

だから適度になんです・・・。季節によっても乾燥具合が変わりますから、この工程の最中に乾き始めたらまた少し湿らしましょう。

乾き始めるとナイフの進みが悪くなり、キュッっと小さな音がすることがあります。完全に乾燥していますから湿らしていきましょう。

で。とっても教室でも注意するように言われたのがここです♪

05012

葉先は0.5mm程度残す。んです。理由は刻印を打っていくと葉先はどうしても両側から緩衝を受けて上に跳ね上がるんです。こう残すことで跳ね上がりが軽減できます。

別に大したことのないようなことなんですけど、財布などのように出し入れの多いものはやはり細かい跳ね上がりが原因でめくれにつながりますから、少しの注意でも怠らないほうがいいかもしれないですね。

なんてナマイキなレクチャーをしながら自分を戒めておりますよん♪

05013

そんなこんな思い出しながらの作業は終わりました。

ちなみに記事の中のぬかるみもキュッって音も今回の作業でしっかり経験してる(爆)、おいらでした。

ではでは、引き続きお付き合いくださいね~♪

★スポンサーサイト

レザー製品のことならこちら~すずらん

|

« 再指導の復習・・・その1 | トップページ | 再指導の復習・・・その3 »

レザークラフト」カテゴリの記事

コメント

こんにちは^^
きゃ~~~一気に作業が進んでるではないですか(大汗)
今まで蓄えてた製作意欲が大爆発って感じですね!!
完成が楽しみなので頑張ってくださいね

投稿: べっち | 2010年5月 1日 (土) 13時55分

べっちさん、コメントありがとうございます。ようやく復帰しましたよ。またお二人に負けないように(すでにはるか彼方でお背中もみえませんが・・・)、さんたなりのペースでがんばりますね。

投稿: さんた | 2010年5月 1日 (土) 14時39分

7日発送だなんて、ちょっぴり、拍子外れになってしまいますよね。
でもその間、家族サービスができますね。
超久しぶりですから、ご自分で確認しつつ楽しまれている事がわかります
V(^0^)

私も以前、革のブレスレットを作った事がありますから、あのブレスレットの止め部分がどうなのかを見たかっです。プロの方の仕上を!
またブログで詳解して下さい m(__)m
ちなみに、私はその革のブレスレットにビーズを飾り楽しんでますよ。

投稿: みき | 2010年5月 1日 (土) 17時40分

みきさん、コメントありがとうございます。そうですか、楽しまれているようで何よりです、これからもレザークラフト頑張ってくださいね♪

投稿: さんた | 2010年5月 1日 (土) 20時58分

2022超人気ブランドコピー最新作ブランドコピー最高品質時計!
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメス、クロエ、プラダ、 ブルガリ、ロレックス、カルテ
ィエ 、オメガ偽物(コピー商品)のブランドのバッグ、財布、腕時計の販売、通販。
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
● N品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
◆ 必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております.
● 品質を最大限本物と同等とする為に相応の材質にて製作している為です.
◆ 絶対に満足して頂ける品のみ皆様にお届け致します.
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。
全て激安特価でご提供.お願いします.
スーパーコピー 大阪 https://www.bag37.com/index.php?main_page=product_reviews_write&products_id=34343

投稿: スーパーコピー 大阪 | 2022年1月19日 (水) 03時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再指導の復習・・・その2:

« 再指導の復習・・・その1 | トップページ | 再指導の復習・・・その3 »