ちびっこ体験教室・・・
ashullaさんのも挑戦してみようかな?っと思いつつ。
まずは床革でキーホルダーもどきを作りました。
基本、手作りでできるものをやる方が「レザークラフト」により近いのかと
思って、あえて、はさみなどで切る工程も入れてみようかと思います。
ほんとはスタンピングで名前を入れるとか、模様をいれるとかしたいんですけど、
道具も技術も伴わないですし・・・(泣)。
学校行事の一環ですし・・・(大汗)。
予算の都合もあるので・・・・(滝汗)
折り合いをつけながらチープでも楽しく実現できたらいいな~っと思っております。
これで先生の了解が取れれば予算を算出したいと思います~
もちろん、ashullaさんのも予算に組み込んでみようかと思います~。
さて、次いきますね♪
| 固定リンク
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
鋏は色々持っていますが、キッチン鋏ともう一つ「万能鋏」が重宝しています。
万能鋏はDIYで千円未満で売っていますが、一ミリの鉄板から極薄の紙までさっくりと切れる優れものです。私は庭木を切るときに自分の手のひらまで切ってしまったことがあります。
私が良く使う「えい」もザクザクと切りますが、その後革を切ってもなんともありません。
安全性も十分な品物です。
投稿: G G Rider | 2010年6月14日 (月) 06時13分
子供達にすれば「革で何かを作る」というのはなかなか経験できないことだと思います。
それがどんな作品であっても、命の一部を使ったものであることが
伝わってくれると、モノや命の大切さがわかるんじゃないかな~
などと思ってしまいます。
さんたさんのイベントが成功されることを陰ながら応援していますよ^^
投稿: ashulla | 2010年6月14日 (月) 21時22分
G G Riderさん、ashullaさん、コメントありがとうございます。
ハサミは子供でも使えるものチョイスなので学校にお任せしました。
イベント自体は引き受けることになったので成功できるように頑張ってみます。いい思い出にしてくれることを目標に頑張りますね♪
投稿: さんた | 2010年6月15日 (火) 07時46分