さんたのカラーリング~♪
カラーリングの方法はいっぱいありますが、おいらがよく使う染料を使って塗り分けしてるのを少しだけ公開します~♪
まず、図案の色を乗せたくない箇所にフィックスという仕上げ剤をぬります、
これだとシェリダン柄になります。まわりの枠の部分には塗らないように注意して・・・
それで~♪クラフト染料(今回は焦茶)でバックグランドに色を刺していきます。
その後、ダイタンに~アクリルガッシュ(今回はブラウン系)を乗せていきます、この後ふき取るんですけど、この時は湿らせた布でそっと丁寧にふき取っていきます。絶対に強くふき取らないことです。
これをやることで細かい部分に染料が入りメリハリがつきます。
あわてなくても大丈夫です~フィックスが効いているので、シェリダン柄に色が入ることはありません、乗っているだけなので軽くふき取れば大丈夫です。そしてこってり乗るのでフラワーの花びらの細かい部分は綿棒などを使って吹くときれいに刻印が浮き出てきます。
これが、アクリルガッシュをふき取った直後です。まわりのフィックスをかけてないところに染料が乗ってしまっています。でもでも、ここはこれより濃い色を乗せていけば目立たなくなります。
今回はスピラン(黒)できっちり染めていきます。
これもコインケースに仕上げていきます。周りの黒とシェリダン柄の違いが出ているのでメリハリがついたかと・・・
さてさて、これも週末に向けて完成させていきたいと思います~。
ではでは、しばしのお付き合いを♪
| 固定リンク
「レザークラフト」カテゴリの記事
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ 完成~♪(2019.05.22)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その5(2019.05.21)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その4(2019.05.20)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その2(2019.05.16)
- ワークショップサンプルの色付き名刺入れ その1(2019.05.15)
コメント
こんにちは^^
アクリルガッシュ系は色んな色があって幅も広がるので面白い染色になりますね!
使い方はアンティークと一緒みたいですので私も一回つかってみようかな・・・
投稿: べっち | 2011年2月11日 (金) 16時32分
べっちさん、コメントありがとうございます。
そうですね、色はほんとに幅広いので使い方で楽しめるかも?です。ただ、仕上げ剤によっては解けてしまうので注意が必要です。アンティーク的な使い方ならいい感じです。またおためしを~♪
投稿: さんた | 2011年2月11日 (金) 20時54分