« シンプルロングウォレットのタイムトライアル その1 | トップページ | シンプルロングウォレットのタイムトライアル その3 »

シンプルロングウォレットのタイムトライアル その2

01
いよいよ2日目の工程に突入~♪
目標は外側以外のパーツの仕上げと準備です。

まずは大胆にカット!型紙を使えば同じパーツをどんどん切り出せます。
カード入れの型紙は何種類かありますが安定の「波型」をチョイス!

できた時の風合いがやさしいので好きな型紙です。

02

この後はデコレーション。
切ったラインに沿って「デバイダー」で薄く線を引いていきます。
ちょっとのことですが、これも手を加えることで仕上がった時のアクセントになるので
さんたの場合は基本入れるようにしています。


03

そのあとは忘れがちなロゴの刻印入れ。
「作った責任を取る」イメージあるので毎回ちょっと緊張します(汗)。

04

で、先ほどの薄いラインに沿ってモデラーで強めに線を入れていきます。


06

工程は「バインダー(下地仕上げ)」を塗った直後、もしくは「フィックス(仕上げ)」を塗って湿らせた状態でいれるときれいに線の跡が付きやすく、きれいに仕上がります。


05

今度は小銭入れを固定するための穴あけ。一度にパーツと本体を縫い合わせつ時もありますが、本体に台座をつけて、そこに固定するすることで縫う時のストレスが減ります。
この穴をカシメを使って本体に固定するとできるスペースにはカードが収まります。隠しポケットにもなるので用途としては好きな機構です。


07

表面の仕上げの後はもちろん、床の仕上げです。こちらは「トコノール」とガラス板で丁寧に迅速に。
その前にコバの面取や荒い箇所はペーパーがけをしておき、床とコバを一緒に仕上げると楽です。

08

なんだかんだと工程を経てなんとか45分で内装パーツの細工と仕上げができました。

さてここからは内装パーツの縫いの開始。
来週月曜からまたがんばります~♪


ここまでの所要時間【90分】。


朝活チャレンジだけにできるときできるだけ進めるタイムトライアル。
しばしお付き合いくださいませませ~。

ではでは~♪

|

« シンプルロングウォレットのタイムトライアル その1 | トップページ | シンプルロングウォレットのタイムトライアル その3 »

レザークラフト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンプルロングウォレットのタイムトライアル その2:

« シンプルロングウォレットのタイムトライアル その1 | トップページ | シンプルロングウォレットのタイムトライアル その3 »