日記・コラム・つぶやき

恒例行事~♪伊良湖の菜の花へ・・・

02191


一年ぶりに伊良湖の菜の花を見に行きました。
これで3女が生まれてからなので11年目になります。
少しだけ菜の花イベントも様変わりしましたが、菜の花は相変わらずきれいでした。

こちらも毎年恒例のいちご花火を持っての一枚。
02192
今回は総勢9名での行脚となりました。
この中の3人がさんたの子です。みんな笑顔でいい感じ~♪

その後は、伊良湖ビューホテルの駐車場での絶景。
02193

少しも戻って日の出の石門からの絶景~♪
02194

帰りに「しらす」「渥美たまご牧場の卵」を購入し、夜はもちろん「しらす入りたまごかけご飯」~♪
で締めくくりましたよ~♪

風が強くて寒かったんですけど、楽しい一日になりましたよん。

お近くの方は是非、行ってみてくださいね~♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

伊良湖の菜の花畑に行ってきました~♪

0212

毎年恒例で行ってきました~♪

彼女たちが手にしてるのはいちご花火です。

ここからフェリー乗り場~恋路ヶ浜日出の石門~しらすの長栄~渥美たまご牧場

が毎年のルート。

そして後半のしらすの長栄でしらすを仕入れ、渥美たまご牧場でたまごを購入し、

夕食に「たまごかけご飯」を食べるのが年中行事になっております。

今年はなんと~♪「名古屋コーチンの卵」を購入し、しらすをふんだんにまぜて夕食にいただきました。

名古屋コーチンの卵、濃厚でまじで旨っ!

ということで、とってもリフレッシュできました。

明日からも頑張ろう~♪

ちなみに写真のうちの2人は長女の友達です~♪

けっして、5人姉妹の父ではありませんので・・・念のため・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リペア終了~

11181

11182

母の小銭入れを直しました。

といっても壊れたわけではなく、気にいらなかったので。。。

それも、2年近く前の不納得をいまさら・・・

ほぼ初めて作った小銭入れでしたから勝手もわからずの手探りでして。

どうにか完成させたのですがずっと気になっていたんです。

ようやく完成した~って感じです。

身内だから許される・・・自分の甘さを痛感したりして。。。

これからの課題。

そんな身の引き締まるリペアだったりします。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

おまたせしました♪

一仕事を終えてようやく復帰できます♪

GWには何か作れそうですよん!

取り急ぎ、ご連絡まで~

・・・・・何作ろう・・・・

ゆっくり考えてから取り掛かりますね。

では、ごゆるりとお待ちくださいませ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

あいかわらず・・・

P1000308 みなさん、ごぶさたしておりました。ようやく開放・・・ではなくて少しだけ息抜きにレザーワークスに戻ってみました。

ひさびさに作りましたが、相変わらずの詰の甘さがらしいでしょう(苦笑)。それでも、ひと時、いろいろなことを忘れてリフレッシュできました。べっちさんやヨシヒロさんのこと、heartさんや組長のこと・・・良次さんも・・・いろいろな方との交流を通じて、とても勉強してたなぁ・・・なんて少しおセンチになったりして・・・へへ。

なんてしおらしい感じが相変わらず?(爆)。

といことで、今回は簡単な携帯ケースをつくりました。時間がないのでシンプルにしようかと思いましたが、やりだすとやっぱりいろいろとやりたくなって・・・いかんいかん。これは気分転換!本気モードを抑えつつ。。。。できてみたら本気と変わらない出来の栄えとは・・・トホホ。。。いったい本気ってなんなんでしょう~逆に時間かけないほうがいいのかしら・・・

なんて思いつつ、次回はいつかわかりませんが。

皆さんお元気で♪

生存報告をたまにしますね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

生きていますよん♪

すいません、全然更新しなくって・・・・

とりあえず、元気ですから、そのうち復帰しますから~(いつ?)

もうしばらくお待ち下さいませ(だからいつ・・・?)

ではでは。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お知らせ~

ごぶさたしております~みなさん♪

おいらは生きてますよ。

ほんとに忙しくて、全然レザーワークスに取り掛かれませんが、落ち着いたらまた始めますのでしばしのお待ちを♪

ではでは。

で、超個人的な連絡です~。

カードケースの中身を希望された「うみんちゅ」さん。

入荷しましたのでよかったら上記アドレスまでメールを下さいね。

宜しくお願いします!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

高橋克実さんはいい人です~

先日の東京モンパチライヴ!のおまけです。

昼過ぎに東京駅に着いて、時間もあるので東京観光なぞとしゃれ込んだのですが・・・

まずは渋谷へ行きました。109なんて行ってみたりハチ公見たりして、次は表参道へ向かいました。駅を降りて交番前で行く方向に迷っていたんですけど、やっぱ「表参道ヒルズ」でしょ!と適当に向かいました。

この時交番で道を聞いていたらよかったんですけど・・・先客万来でとても忙しそうだったので、田舎モノのカンを頼りに歩き出したんです。でも・・・やっぱり方向が違っていたらしく、どうも違うぞと・・・とその時。目に飛び込んできた大きな建物!まっまさにあれこそヒルズ!実はここで大きな間違いをしていたのです、目指していたのは「表参道ヒルズ」。しかし~目に飛び込んでいたのは「六本木ヒルズ」・・・ここで完全に狂ったんですけど・・・

時計はもう2時を回り、空腹もピークに・・・

仕方なく、行き当たりばったりで迷い道の途中のそば屋に入店。

禁煙席を選んで地下の店内へ。

そこはテーブル席が通路を挟んで両側に4人掛けのテーブル席が何席かありまして、奥には壁際を利用したクッション付きの座席がありました。小心者のおいらはもちろんその一番奥の席へ向かいました。するとその途中にパーテンションで視界をさえぎる席がありまして、そこにその「高橋克実さん」がいたんです!

奥さんとテンション上がりまくりで奥の席に着きました。「あれは間違いなく高橋克実さんだよね~」なんて話しながら、とりあえず注文を済まし意を決して、高橋克実さんのところに行きました。

「あの~高橋さんですか・・・」

「そうですけど・・・」

と少々困惑気味な様子・・・

しかし、ここでひるんでは・・・と立て続けに

「あの、よかったら写真を撮らせていただけませんか?」

「ここっ、ここでですか???」

「そっ、そうですよね、プライベートですもんね、すいません。

握手だけでもいいですか?」と手を差し出すと快く握手して頂きました。

その手は大きくて暖かくて。

「頑張ってください、これからも応援しています。」と、口から出てしまうほど包容力のある手でした。

そして席に戻り、奥さんに伝え、別の話を始めました。

ほどなくしてくして、トイレに席を立った高橋さん。

戻ってくるとわざわざ、こちらの席に近づいてきてくれて

「少しならいいですよ。」と

おいらの隣に座ってくれたんです!

慌てて携帯を取り出し記念撮影!

深々と感謝のお礼をするおいらたちに、さりげなく自分の席に戻る高橋さん!

かっこいい~!!!

感動のあまりに二人で顔を見合わせて、さらに感動・・・・

そんな中、しばらくすると食事が届きお腹も満たされてなんかいい感じ・・・

すると先に入店された高橋さんが食事を済ませて帰り支度。

不快な気持ちにさせてしまったのではないかと少々心配していたおいらたちに

「じゃあ、お先に!」とわざわざ振り返り挨拶までしてくださったんです・・・

じいいぃいいぃいいいぃいい・・・・・ん

一気にファンになりました。

高橋克己さんはいい人です。

このブログを読まれた方はそう思っていただけるとうれしいです。

何度も言いますが、高橋克実さんはとてもいい人です!

さんたでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

mongol800 ga Live at 武道館へ行ってきました!

1208 こんな画像しかないのです・・・

申し訳ありません。

まずは東京は不慣れなもので以前に続き、帰りの道をシュミレーションしておこうと、まずは武道館へ行って東京駅までの帰路の時間をはかりにいきました。するとすでに長蛇の列・・・なんとグッズ販売にもうすごい数の人が並んでいるでいでなはいですか!嫌がお~にも高まる期待!

とはいえ、ここから東京駅までの帰路を計測するため一度、武道館を離れました。ひとしきり東京観光を終え、武道館に戻ると・・・

いるわいるは普段のライヴハウスのときなんかとは比べものにならないほどの人ひとヒト・・・

なんとその数、1万人♪まあ、もっとすごい人数を集められるアーティストは他にもいますが、インディーズでこの数集めるバンドはそうはいないでしょう~。

で、ライヴが始まると3F席まで満杯の会場はちょ~興奮でまんぱんに!新旧楽曲、あらかじめあった人気投票で決まった曲などなどをたっぷり2時間強のライヴでした。ちょう~はしゃいだのでチョ~だるい朝ですが、今週もまだ火曜・・・一週間がんばりますね・・・(疲)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに来ました!!!

1123 先日、ついに待ちに待ったチケット来ました~。

12月7日のmongol800の武道館ライヴのチケット!実は先日の浅草観光の朝、小雨の中、6時起きで単身、浅草から東京駅まで地下鉄で行き、その後どう行くのかをシュミレーションして来たんです。いろいろな地下鉄を乗り継いでの一人旅でしたがすごく楽しかったです。東京駅から武道館までのシュミレーションしたあと、これだけではもったいないと霞ヶ関まで足を伸ばし国会議事堂を見て、これが日本の中枢なんだ~と足早に浅草へ・・・2時間ちょっとの冒険でしたが得たものは時間以上のものでした。

さて、本題のライヴですが~、今までも2度行きましたが武道館で100番台の整理番号をゲットして否が応でも高まる期待~♪思い切り楽しんできますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)